今年もあと数時間。一年の終わりですね。
年々、どんどん早くなる気がします。
さて、毎年同様、今年の一年を漢字一文字で振り返ってみました。
2019年の目標は「安」!
①やすらかである。落ち着いている。心配がない。「安住」「安泰」「安堵(アンド)」
危
②値段がやすい。「安価」
③たやすい。簡単である。「安易」「安直」
④たのしむ。甘んじる。「安逸」
⑤おく。すえる。「安置」 ⑥いずくんぞ。疑問・反語の助字。
続きを読む
今年もあと数時間。一年の終わりですね。
年々、どんどん早くなる気がします。
さて、毎年同様、今年の一年を漢字一文字で振り返ってみました。
2019年の目標は「安」!
①やすらかである。落ち着いている。心配がない。「安住」「安泰」「安堵(アンド)」
危
②値段がやすい。「安価」
③たやすい。簡単である。「安易」「安直」
④たのしむ。甘んじる。「安逸」
⑤おく。すえる。「安置」 ⑥いずくんぞ。疑問・反語の助字。
続きを読む
お久しぶりです!みどりです。
3ヶ月更新しなかったのはブログを開設してから初めてでした。みなさま元気ですか?
今も時々ブログを見てくれる人もいるそうで、更新を待ってます、というメッセージをいただくこともありまして(ありがとう!)
久しぶりに書いてみることにしました。
最近の海外旅行とか、また新しく始めた活動とか、歯列矯正の質問まとめとか、楽しい記事をいくつか書きたいなあと思ったんですが
その前にちゃんと書いておきたいなと。
今日は以前の仕事のことです。こちらの記事にもちらっと書きました。
この記事の補足と思ってもらえばいいかしら。
普通のOLがブログを通じて起業するまで その4 - よりどりみどり
続きを読む
小鳥遊みどりです。
読者のころころさんから質問をいただきました。
はじめまして。いつも読ませていただいています。 歯科矯正のことで1つ質問があります。 以前の記事にワイヤータイプのリテーナーから、マウスピースに変えた(新しく作った)とありましたが、 実際使ってみて、どちらが快適ですか?
わたしはマウスピース型をいま使っているのですが、上下の歯が噛み合わない感覚がどうしても受け付けず、新しくワイヤータイプを作り直そうかと悩んでいます。 無い物ねだりなのかも…と思う自分もいて、よければ使用感を教えていただけると嬉しいです。
以下回答。
続きを読むNYC滞在中の楽しみのひとつ。
それは街ゆくニューヨーカーたちのファッションを見ること♡
お金はかかっていなそうなのに、どうして、そんなにかっこいいのだろう?
こなれたコーデュロイのジャケット
さらりと付けた、シャネルのリストバンド
無造作にまとめた栗色のロングヘア
今日は街中で見かけた素敵なニューヨーカーから学んだ、
おしゃれを楽しむ5つのヒントをまとめました!
続きを読む
ナントカ診断が好きな皆さーん!
最近面白かった診断と本を紹介します。
ビリギャルで有名な塾講師の坪田先生が書かれた本です。
1300人以上の生徒を指導してきた坪田先生が、心理学に基づき、ご自身の体験をベースに作られたタイプ診断。
同じ言葉を伝えても、響く・響かないは人によって違いますよね。
坪田先生曰く、才能の伸ばし方やモチベーションの高め方などがタイプによってまったく違ってくるそう。
ちなみに本を買わなくても診断ならWEBで受けられます^^
最後に紹介するので是非やってみてください。
続きを読む
2019年も5ヶ月が終わり、あと1ヶ月で半年が過ぎようとしています。
早くないですか?
私はあっという間。
令和元年という文字に目が慣れ、
ますます感覚的にやさしく生きて、
身体をととのえ、痛みをクリーンにし、
すこしずつ勉強をし、暮らしをたのしみ、
目の前の仕事に一生懸命に生きていると、
あっという間に日が過ぎていきますね。
さて、ご縁や繋がりは、ヒトモノカネに限らず
賞味期限があると思っております。
もう終わりかもな、と感じることからは、
少しずつ距離を置き、
こちらは新しく繋がろう、と心が動けば、
身体ごと出向いていく、
まあまあ自然なことですが、アタマで考えると、するっと出来なくなることが多いようです。
とは言えわたし自身も体調不良や、めんどくささが勝ち、
動かなかなったこともありますから、
計画や思ったことをただ淡々と実行に移せるよう、
さらに生活をシンプルに、ストレスを手放し、
リラックスした日々を心がけていく次第です。
皆さんの5ヶ月はどんな時間でしたか?
周囲の方々を見ていると、環境が変わった方、とても多かったように感じます。
焦らず、驕らず。
自分に正直な生き方をしていきましょう!
おはようございます、みどりです。
本シリーズのラスト。
文章を書くことにコンプレックスを持っていた私が、どうやって克服してきたかを書いてきました。
ここでは、文章を書くために大人になってから工夫していること&書く時に気をつけているポイントを紹介していきます^^
続きを読む
先日、出会って3分の占い師に「あなたは言葉で伝えるのが下手な人よね!」と断言されたみどりです。
ちょっとビックリしましたが、言われてみれば昔は下手だったかもしれません。
そういう困った経験あったから、努力したんですしね。笑
文章が得意になるまでシリーズの続きです!
続きを読む