みどりです。
先日お友達に連れて行ってもらったシーシャカフェ/バーがすごく良かったので記事に。
夜の秘密倶楽部🌉.仲間たちと強い言葉を交わすには.時に煙も必要なのさ😏.大変美味しくいただきまして、.後日ブログで紹介します〜.#shisha #tokyonight #roppongi
暗めの照明と怪しげな光……
とてもリラックスした時間が過ごせるいい場所でした!
そもそもシーシャとは?
端的に紹介すると、シーシャ=水タバコです。
道具は見るからに仰々しいですがw 特に怖いものではなく、嗜好品のひとつ。
シーシャの特徴は、フレーバーがついていていること!
↑装置の中に見える白い煙にフレーバーがついているのです。この甘くて美味しいフレーバーを口の中で味わえるのが最大の魅力です。
フレーバーの種類は、フルーツ系、ハーブ系、フラワー系、スイーツのような甘い香りなど、とーーっても沢山あり、お店によっては60種類以上の種類を揃えているところもあるとか。
なんとも言えない甘い香りとフレーバーで、リラックスできるのですよね。
タバコ?体に害はないの?
ニコチンが完全にゼロということはないでしょうが、水を通すことで、かなり少なくなっていると言われています。
▼伺ったお店のウェブサイトより
一般に害とされるタバコ成分は水溶性であり、また、フレーバーを加工する時点で葉っぱを一度蒸すため(ブランドによってはこの過程をとばす場合もあります)、タールは0%、ニコチンは0.05%程度になります。ニコチンは水ですぐ溶けてしまうので、実際は0.05%分もニコチンを摂取することはありません。水をフィルター代わりに用いるため、不純物(燃えカス等)のないキレイな煙を楽しめます。健康に対する影響は様々な意見はありますが、その因果関係は明確にはなっておりません。
私自身は、頭が痛くなったり、喉を痛めたりしたことは、今まで一度もありません。
シーシャの香り・匂いについて
個人差はあると思いますが、私はいい匂いだと思います。
みどりは非喫煙者で、タバコの煙や香りがあまり得意ではありませんが、シーシャの香りは大好き。
喫煙OKな飲食店に行ったり、飲み会の帰った帰りだと、家に戻ると服やカバンがタバコくさい、ということがあると思いますが、シーシャはそのようなことはありません。
今回伺ったお店
六本木のNORTH VILLAGEさん。
六本木を含めて、都内に14店舗、大阪に1店舗あるそう。
今回伺った六本木1号店は、ミッドタウンの近くの雑居ビルの4Fにあります。Free Wi-Fiあり。
おしゃれ&照明が落ち着いた店内。とってものんびりできました。
この日いただいたフレーバー
友人たちが店員さんにお願いしてくれたものが超ヒットで!
左:メロンとバニラを混ぜたもの
右:お花のフレーバー中心に「エロい感じで」とオーダーしたものw
イケメンのお兄さんがサクッと出してくださいました(超最高)
左はまるでメロンソーダのような味わい!甘くてとても素敵でした。
右はカルダモン、ローズ、ピーチ、ラベンダーなど、お花のいい香りがふわっとお口の中に広がって、幸せでした〜♡
特にシーシャのメニューは見なかったのですが、その時の気分や「こういう感じがいい」と伝えると、アレンジしていただけるようです。
気になるお値段は?
この日は夜、3人で、アルコール含むドリンクを1−2杯、シーシャを2つオーダー、2時間ほど滞在して、1人4000円くらいでした。ご参考まで。
シーシャバーがおすすめのひと
✔️気心知れた友達とのんびり話したい
✔️ただ飲みに行くのは最近ちょっと飽きたかも
✔️疲れたから非日常を味わいたい
✔️シーシャは未体験でも、フレーバーティなど風味のついた飲み物がすき
✔️密談っぽい雰囲気を味わいたいw
本当に超リラックスできるし、フレーバーも美味しくて、個人的には仕事のアイデアがポンポン飛び出してきたので、また行きたいです!
六本木だけでなく、近所にもあることが判明したので、昼間、アイデアを出したい時や、読書したい時、チャレンジしてみます。わくわく♡
さいごに
行ったことがない人にぜひ試してみて欲しいです~!
都心部だけでなく、以前住んでいた街や地元にも存在したので、きっとあなたの街にも見つかるでしょう。
ぜひ探してみてくださいませ~!!!
みどり