よりどりみどり

歯列矯正・ミニマリスト体験記など

MENU
スポンサーリンク

東京の混雑しない初詣 築地本願寺に行きました

2016年の初詣は築地本願寺に行きました!

 

f:id:midori32:20160103205441p:plain

 

築地本願寺

一見「お寺なの?」と思うユニークな外見をしています。

京都・西本願寺を本山とする、浄土真宗のれっきとしたお寺です。

 

f:id:midori32:20160103205522j:plain

 

インド風の外観が珍しく、いつか行ってみたい場所のひとつでした。

 

狛犬もどこかエキゾチックな雰囲気です。

f:id:midori32:20160103205455j:plain

足元に、どなたかが落として割れてしまったメガネがそっと置いてありました(;´∀`)

 

中にはステンドグラスや

f:id:midori32:20160103205502j:plain

 

オルガンもありました。 

f:id:midori32:20160103205529j:plain

 

建物のなりたち

 

1923年の関東大震災で本堂が焼けてしまった後、東京(帝国)大学工学部教授・伊東忠太博士の設計により、1934年に現在の外観がつくられたそうです。


外観は「インド様式」の石造りですが、本堂内部のお荘厳は伝統的な真宗寺院の造りになっています。

 

ちなみに、2014年に国の重要指定文化財に指定されています。

 

f:id:midori32:20160104001527j:plain

 

ほとんど待たずにお参り出来ました

 

門信徒の方から一般の方、海外の方まで沢山の人が訪れる場所ですが、初詣はそこまで混んでいませんでした。

 

本堂内でのお参りで、2,3分待つ程度です。*1

 

おみくじ・屋台はありません

 

築地本願寺では、初詣におみくじや屋台はありません。

 

一応、お寺の方におみくじは引けますか?と聞いてみましたが「浄土真宗ではそのようなことを行っていませんので・・・」とのこと。失礼いたしました(^_^;)

 

浄土真宗は、加持祈祷をおこなっていない宗派だからでしょう。

 

調べてみると、これは宗祖である親鸞聖人の教えによるものだそうです。

 

親鸞聖人が生きておられた鎌倉時代、当時の人々の間では、祈祷や迷信などで病気が治ったりするという価値観が当たり前だったそうです。そのような光景を見た親鸞聖人は、「病気や問題などは、ほんとうは祈祷などのお祈りでは解決できないんだよ」という真実を人々に教え問いていたとのこと。人々の絶望感や無力感に寄り添いながら、人々が、人生を堂々と生きていけるよう導いていったそうです。

 

参考:親鸞と浄土真宗

 

浄土真宗をはじめとする鎌倉仏教の特徴は、平安仏教(古代仏教)に見られた『超能力的な加持祈祷(祈れば病気や問題が解決する)』を否定したところにあり、親鸞はお手軽な現世利益ではなく、『人生を堂々と生き抜く自信と覚悟』という現世利益を農民を主体とする衆生に与えたのです。親鸞が説いた阿弥陀仏への他力本願で得られるのは『死後の極楽往生(輪廻の苦悩の解脱)』と『現世における諸仏の加護』であり、念仏者と雖も『現世における幸福と栄光』は自分自身の努力と行動で掴み取っていかなければならないことになります。

親鸞は、天変地異や戦乱の危機に喘ぐ民衆の無力感と絶望感を、阿弥陀仏の本願(救済)を信じさせることで打ち消し、自信と安心感を持って『現世における生活』を頑張れるように導いたのでした。善悪や賢愚、貴賎を区別せずに、あらゆる人に人生を生き抜く自信と安心を与えることが親鸞の宗教的使命であり、阿弥陀仏の誓願によって死後の極楽往生を確実に保証し、現世の生活に天神・地祇の保護を与えることで衆生の現世の生活をバックアップしたのでした。浄土真宗の念仏信仰の本質は、身分や知性、財力に左右されない『完全に平等な救済』にあり、念仏信仰によって一切衆生に『無碍の一道(一切の障害や迷いのない人生の道)』を力強く歩む勇気を与えたのです。

 

おまけ・日枝神社

 

どうしてもおみくじが引きたかったので、この後、永田町の日枝神社に行きました。

 

こちらは大行列&大混雑でした。

f:id:midori32:20160103205909p:plain

 

境内からパチリ。

f:id:midori32:20160103205922j:plain

 

うろこ雲が綺麗でした。

f:id:midori32:20160103205937j:plain

 

おみくじは大吉!やったね。 

f:id:midori32:20160103210036j:plain

 

築地本願寺のアクセス

場所

築地市場のすぐ隣りにあります。

地下鉄だと、東京メトロの日比谷線「築地」駅が一番近いです。
(出口1を上がって左へすぐ。出口2からは地上の陸橋または横断歩道ですぐ)

 

〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1

 

時間

参拝時間は、初詣も通常時期と一緒です。

 

4月~9月  6:00~17:30
10月~3月 6:00~17:00

 

夜の法話やパイプオルガンの演奏会など、一般向けのイベントもやっているそうです。

初詣でなくとも、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

tsukijihongwanji.jp

 

みどり 

*1:元旦ではない三が日の日中に行きました。