落ち込みやすい、悩みやすい。
一旦ネガティブになるとドツボにはまる。
そんな方はいらっしゃいませんか?
読者の皆さまや、コンサル・講座等でお会いするの皆さまから、
そんな悩みを聞くことが多いみどりです。
実はみどりもナイーブゆえ落ち込みやすい傾向がありまして。
毎日元気で過ごせるよう、気をつけていることがあります。
とっておきの落ち込みにくくなるコツ、皆さまにも紹介しますネ。
1.まずは寝る
唐突ですが、皆さん、ちゃんと寝ていますか?
疲れると、イライラ、悩み、落ち込みが助長されます。
夜は特にダメ。考え事や悩み事がどんどん不安な方に。。。
泣きぬれて翌朝まぶたを晴らしてしまい、余計落ち込む、なんてことありませんか?
(わたしは何度もありますw)
疲れたら寝ましょう。
すぐに寝られないなら、その日の予定が終わったら真っ先に家に帰りましょう。
8時間以上、とにかく寝られるだけ寝るのが良いです。
「気力が乗らない」なら翌日も休んでもよし。
仕事に追われる人も、忙しいお母さんお父さんも、
疲れたら、自分最優先でいきましょう。
2.日記を書く
日記で、悩みや落ち込んだ原因について、どんどん書き出しましょう。
ノートとペンがおすすめ。
ちょっと人には見せられないくらいの暴言が出たっていいのです。
人間だもの。
ガシガシ書きましょう。
そうして、一週間くらい経ったら、一週間前に書いたことを読み直します。
赤ペンで思ったことや感じたことを書いてみましょう。
さらに一週間経ったら、今度は青いペンで思ったことや感じたことを書き足します。
そして、そうやって繰り返していくと、そのうちに、
あれ?こんなしょうもないことで悩んでたんだっけ?
と思える日が来ます。
自分で自分にアドバイスする感覚ですね。
デジタル派の人はPCで書いても◎。
誰にも見えないところでやるのがいいでしょう。
3.幸福感が感じやすい食べ物を食べる
不安を感じたり、焦ったり、モヤモヤしたりする時は、心の状態を穏やかに保ち、ストレスを減らす働きのある脳内物質「セロトニン」が不足していると言われています。
不安や焦燥、緊張といった感情は、脳内のセロトニンという物質の機能低下が関係している。
寝てもまだ元気がないな、という時は、食事を見直しましょう。
セロトニンを増やす重要な成分として見逃すことのできないのが、必須アミノ酸の1種であるトリプトファンです。
(中略)トリプトファンには、脳に運ばれるとセロトニンを生成する働きがあるため、セロトニンを増やしたい場合はトリプトファンを多く含む食品を摂取することが必要になってきます。
必須アミノ酸 トリプトファンが多く含まれる食品はこんな感じ。
- 穀類(うどん、そば 等)
- いも類(里芋)
- 豆類(あずき、インゲン豆 等)
- 種実類(アーモンド、くるみ 等)
- 野菜類(枝豆、春菊 等)
- 果実類(キウイフルーツ、アボガド 等)
- きのこ類(しいたけ、マッシュルーム)
- 魚介類(かつお、まぐろ赤身 等)
- 肉類(牛リブロース、牛サーロイン 等)
- 卵類(鶏卵)
- 乳類(牛乳、ヨーグルト 等)
うまくいかない時って、総じて、栄養が足りてなかったりします。
食べるものを正してあげると、知らないうちに元気になりますよ。
個人的には、疲れたなと思ったら
✔️フルーツを多め
✔️和食メイン
にします。
お豆腐、きのこ類、まぐろ赤身、しらす干し、お蕎麦、よく食べますね。
▽ もっと詳しく知りたい人はこちらのサイトが見やすいです。
トリプトファンの含有量(食品) | Whole Food Catalog
4.習慣を作る
毎日必ずやることを決めておくと、生活にメリハリがつきます。
悩む前に自然と行動に移せることが多ければ多いほど、落ち込みにくいです。
私が取り入れているのは、
✔️簡単な筋トレ(週一休み)
✔️ストレッチ
✔️ウォーキング
✔️ウーパールーパーの観察(飼ってます)
✔️(どんなに忙しくても)10分以上の読書
瞑想も良さそう。
私は続いていませんが、たまにやるとすっきりしますね。
5.偉人の言葉に触れる
私たちが悩んでいることの多くは、きっと過去の偉い人たちが解決しているはず。
迷ったり、悩んだ時は、本を読みましょう。
▽生き方や判断に迷ったら
▽NOと言えない人へ
▽NOと言えない人へ その2
▽落ち込みを超えてもはやウツっぽい人へ(マンガです)
まとめ
みどり的落ち込みにくくなる方法5選
1.まずは寝る
2.日記を書く
3.幸福感が感じやすい食べ物を食べる
4.習慣を作る
5.偉人の言葉に触れる
でした!
さいごに
ところで。
1年前の今日、悩んでいたことって覚えてます?
・
・
・
・
・
忘れてますよねw
そんなもんなんですよ。だから大丈夫。
今の悩みもきっといつか、忘れてますよ。気楽にいきましょう〜♬
それでは、素敵な週末を!
みどり