(2018.6.2 追記あり)
※これまでピラティス体験記として○日目と書いていましたが、○に入るのはレッスン回数のことでした。分かりづらいので○回目とタイトルをすべて変えます。
ピラティスを始めて3か月が経ちました。
昨日受けたレッスンがすごかったのです!
NYから帰ってきてから(多分疲れからくる)体の不調もあって、1レッスンで大きな変化は味わえずにいたのだけど、久しぶりに「来た」。
まるで雷に身体をビシャーン!と打たれたみたい。
今足りないパーツがピタッと揃った感じ。
明らかに身体が変化したことを感じました。
身体が変わった。
— 小鳥遊みどり@おしゃれ大好き (@midori32_) 2018年5月29日
断言できる。
レッスン中も、外を歩いても、
話す時も、
骨盤が肋骨と「離れて」、
恥骨が「下を向く」、
首と頭が「身体に乗る」、
そんな感覚が分かった日。
前日に体調を崩していた分、
変化が良く分かる。
すごく嬉しい。#ピラティス体験記
前回の記事
【ピラティス28日目】NY&英語でピラティスに参加【旅行者】 - よりどりみどり
久しぶりに筋肉痛です
背中、腹部、みぞおち、太ももに至るまで、ものすごい筋肉痛。
股関節をもっと伸ばして。
みぞおちをぐにゃっと潰さないで。
足の指先をもう1センチ長く。
肋骨と骨盤の距離を伸ばして。高く。上へ。
先生の言うことが身体でわかるから、グイグイ体を未知の領域へ伸ばしていきます。
呼吸をしないと動かないから、必死で呼吸を続ける。
「こんなに深く、長く、呼吸って、できるんだ」
「体がいつもと違う」「なんだか楽しい」
目をキラキラさせてレッスンしていたと思います。
そんな私の変化には先生も気づいたのでしょう。20人はいたグループレッスンでしたが、先生は「みどりさん、そう!」「みどりさん、いいよ!グッド!」と何度も褒めてくれました。
疲れにくい身体が欲しい
身体が弱いので「疲れにくくなりたい」と始めたピラティス。
運動不足も疑わしいので、出来るだけ毎日1万歩は歩いたり、自宅でも筋トレをしたりしているので、体力の低下を感じるわけではないのですが、身体のバランスがすごく悪くて、どうも疲れる。
ストレッチなど取り入れてみるものの、コリや不調は一時的な解消のみ。
疑うべしは、普段の身体の使い方なのではと、何か身体の動きが整うようなスポーツをやりたいなと思っていました。
身体が弱い、と書くと病弱なイメージがあるのだけれど、そうではなく「筋力不足」という意味での身体の弱さです。
しかし、始める前は「筋力不足」とは断定できなかった。3か月続けてみてようやく分かったんです。「私の不調の根本的な原因は、筋力不足からくる姿勢の悪さ、体の動かし方が主であった」と。
そして、筋力不足からくる、疲れやすさ・太りやすさ・(←の結果派生して起きる)メンタルの不安定さにすごく悩んでいました。
「生きやすく」なりました
ピラティスを続けることで変わったことは
✔️体幹が少しずつ付いてきたことで疲れにくい姿勢や体の動かし方を体で習得
頭でわかっているだけでは絶対にできなかった
✔️胸部/肩など上半身の姿勢が改善されたことで声が出しやすくなり、より落ち着いて話せるように
✔️自分の姿勢や体の動かし方が、実はかなり体に負担をかけていたことに気づいた
具体的には、特に肩と肘と膝と右手首。いつか怪我やダメージとして体に現れていたのではないかと思うくらいですね。違和感や痛みに気づきませんでした。めちゃくちゃ怖い。
✔️姿勢が改善されたことから、体のストレスが軽減し、結果ストレスから感じていたと思われる余計な食欲がなくなった
✔️呼吸が整いメンタルの波が減った
✔️フェイスラインのたるみ、首のシワが軽減した
33歳=年のせいかと思ってました。違いますね。姿勢の悪さ、頭部、首、肩、胸のコリから来ていたもののようです。Before撮っておけば良かった。
✔️エステ通いが減りそう
2週間に一度は使用していたエステですが、この1か月一度も行っていません。
痩身での利用でしたが、主目的は疲労回復とストレス解消でした。季節柄もあるのでしょうが、冷え性、肩こり、慢性的な頭痛が改善傾向にあるため、行かなくても辛くないんですね。
「行かないとやばい」ではなく「行きたい時に利用する」というくらいの付き合いになったらいいですね。デートとか、パーティとか、特別な日の前に利用する程度にできたら幸せ。エステ自体はとても好きですから。
こんな感じで、実体験として体の変化を理解できるように。
その結果すごく「生きやすく」なっています。笑
あと、背が伸びました!
【ピラティス20日目】身長が+2cm!アラサーだけど成長中 - よりどりみどり
適切な身体の動かし方を「会得」できた
子供の頃にスポーツやダンスの長期的な経験がある人は違うのかもしれませんが、私はスマホやPCにどっぷり浸かる生活や、長年の体の癖などで正しい姿勢が崩れ、動かし方がわからなくなっていたんだと思います。
マッサージに行けば「ストレッチをしてくださいね」
エステに行けば「もっと体のコアや内転筋を鍛えて」と言われ、
それなりに自分で工夫したり、ダイエット本や動画を見て筋トレをしてきましたが、思うほど効果が出ないことも。
実際のところ「体の使い方が全然違ったな」と。
ジムで筋トレを教えてもらうパーソナルトレーニングも受けたことがあるけれど、全然違いますね。ピラティスは自分で自分の不調に気づいて、見つけて、直していく感じ。
筋トレが料理だとしたら、ピラティスは下ごしらえ。
もっと土台を整えていく感じですね。
とても合っています
私は「人に言われるよりも自分で自分のことをなんとかしたい」というタイプなので、(ピラティスは)その点もとても良いのでしょう。
あと、最近、父が病気や体力低下等を理由にリハビリを始めたのですが、ピラティスでやっていることと内容が酷似していて驚きました。
🔻父の部屋にレッスンでいつも使っているようなゴムバンドがありました。笑
これからも続けます
習慣化したので、毎回レッスンの後にレポートすることはもうありませんが、レッスン記はつけるつもりです。びっくりするほど小さな変化の連続なので、とても書ききれない。笑
その中で気づきや学び、また変化があったら、またブログにUPしますね。
最後に
私が書いている記事を読んで「ピラティスを始めてみたくなった」と連絡いただくことが増えたのですが、私のように、体を根本から作り直したい人は良いと思います。
ピラティスについて何か聞きたいことがある人は気軽にメールしてください。
midori.32.m@gmail.com
それではまたー!
小鳥遊みどり