昨年末からお客さんに教えはじめたピラティス。
運動が苦手なわたしが、エクササイズを教えるなんてまさか!という感じですが、自然とレッスンが続いています。
今までピラティスのレッスンは、顧客さま方&ご紹介の方のみでしたが、
グループレッスンがとても楽しかったので、
はじめましての方もどうぞ〜、なレッスンをスタートしてみたいと思います。
お知らせに加え、わたしがピラティスを続けられている理由を振り返りつつ、物事を続けるヒントもシェアします。
5月のグループレッスン
5月のテーマは「瞑想とピラティス」
動く瞑想と言われるピラティス。
体を動かしながら、頭の中をクリアにし、深い場所にいる自分と繋がりたいひとへ。
運動が嫌い/苦手な方、身体を硬い方、特に歓迎です〜
みどりウォッチしたい方もどうぞw
一緒に静寂の旅に出ましょう🌃
5/15 (火) 19:00-19:55 終了!
5/28 (水) 19:00-19:55 終了!
申し込みはLINE@から!
友達追加後、○日のグループレッスンに参加しますとメッセージください。
LINE@ IDは @aed4373h
(ブログの更新情報やお知らせが時々届きます)
ピラティスを続けた理由
初めてレッスンを受けた時「続けたら身体が変わりそうだな」と直観的に思いました。
あと、身体が硬くて、運動が苦手なわたしにも「できる」を実感できることが多く、自尊心を傷つけることなく練習ができました(笑)
今も日々練習、でも・・・
以前は週7ペースでピラティスの練習に取り組んでいたこともありましたが、
インストラクター試験の後、燃え尽き症候群的に「バーンアウト」してしまい。一時はピラティスが嫌いになってしまうのではないかと、とても落ち込みました。
そんな時は、無理せず、慌てず、ペースダウン。
最近は、行きたい時に行き、練習したい時に練習し、学びたい時に勉強しています。
そうなると、結局、毎日ちょっとずつ取り組んでいることになるのですが
無理のないペースでやれるのが、とってもいいみたいです。
物事を続けるヒント
上をまとめますと、
1.まずは好奇心に従って(面白いと思うことを)やってみる
2.無理のないペースで続ける
3.オーバーヒートしたらペースダウン
という感じ。
***
ピラティス、たった1時間のレッスンで、頭も心もスッキリします。
とても面白いので、是非是非遊びに来てくださいね〜。
LINE@ IDは @aed4373h
(ブログの更新情報やお知らせが時々届きます)